♪ 踊るのスキスキ とってもスキスキ
踊るのスキスキ みんなもー? スッキ!!
ということで今日はマダガスカルの動物の記事なのでこの曲を聴きながら読んでおくれ(笑)
ちゃんと流してる??(笑)
前々から行ってみたいと思っていたマダガスカルに行ける日が来るとは夢にも思わなかった
何で行きたかったかというと・・・
アクアリウムが好きで家で水槽の中を水草でいっぱいにすることがあるんだけど、熱帯魚屋さんに行くとマダガスカル産の水草も売られていてそれをたまに買っていたから!
その1つがこのレースプラントって水草
葉脈しか見当たらないこの水草はマダガスカルの固有種、でも緑色だからたぶん光合成はちゃんとしてるかな?
日本じゃアクアリウムでもやらなきゃ知らない人の方が多そうなニッチなやつです
こんな綺麗なのがそこら辺の水辺に生えてるのかな~とか思いながらマダガスカル行ってみたいと思ってた(笑)
あと見てみたかったのは生のカメレオン!(^O^)/
やっぱり動物は野生の状態で見るのが一番生きてるって感じがしていいと思う!
水族館でもクマノミ見れるのに、わざわざ海に潜って会えるかもわからない野生のクマノミを探しに行くあの感覚!なんか分かるでしょ?
そういうわけでマダガスカルの最南部の町エホアラから30分くらいで行けるナハンプアナ自然保護区🌲へ行ってみることにしました!
前に書いたレユニオン島もモーリシャスも意外と近いな~でもこう見えてマダガスカル島自体の長さが日本列島と同じくらい長いから距離は結構離れてるんだよね💦
ちなみに西側にちらっと見えるのがアフリカ大陸🐂
そして竹薮がアーチになってるここがナハンプアナ自然保護区の入り口
行ってから分かったけどナハンプアナは人が管理しているので完全な自然のままっていうわけではなくて、ある程度人が歩きやすいように整理されているので全然軽装で行ける
まぁそんなこと考えず最初から暑いって理由だけで半そで半ズボンだけどね!(><)(笑)
タクシーとガイドさんと入場料が込み、5人で行って1人30ドルくらいだったかな(1年前の記憶で定かじゃない💦)
ちょっと歩くと竹藪の隙間から見えてきたのがエレファントプラント
いきなり秘境感
現地の人はこれを食べることもあるそう!どうやって食べるのかはよくわからなかったけどおいしいのだろうか・・・
名前の由来は茎がしな垂れてる様が象の耳に見えるからなんだって
続いては扇樹状に葉が広がったトラベルツリー
マダガスカルに最初の人間が入植しに来た時は水の確保が困難だったようで、そんな時この木の茎の根元を傷つけると水が飲めたのでとても重要だったらしい
そういうわけで旅人の木って意味でトラベルツリーと名付けられた
いまではほかの活用法として住宅の屋根や壁にこの茎が使われているよう
普通なら素通りしてしまうような事を教えてくれたのがこのガイドさん、
アフリカ圏とあって話すのはやっぱり英語なのでガイドさんつけるなら簡単な英語だけでも覚えておこう!!
片言でも何人か集まればパズルみたいに組み合わせて文章にできる!!
はず・・・(笑)
して最初に見られたのは念願のカメレオン✨✨
ナハンプアナのスタッフが皆に見せるために連れてきていたカメレオン!
(この子が野生かどうかは分からないけど)
ちゃんと枝の色に擬態できてる!すげーーー!!Σ(・д・;)
がたいもがっちりしててかっこいい!
背中にもびっしり棘が生えてるのが意外だった
しかもさりげなくカメラ目線だし(笑)
入り口からの直線ルートを終えて曲がり角に出るとそこには
しましま模様の尻尾が?
WA WAO~
ワオキツネザルだった!
編集部※くだらないジョークはやめなさい
ワオキツネザルは大好物のライチに夢中、でもおれは君に夢中💛
編集部※キモイ発言もやめなさい
いいな~俺もライチ食べたい(^q^)
編集部※この時はまだレユニオン島で買った微炭酸発酵ライチが部屋に残ってた・・・はずだ
このワオキツネザルは現地ではMAKIって呼ばれていて可愛かったから僕もマキちゃんって呼んでた(笑)
友達にマキって名前の人がいなくてよかった(笑)
ちなみにガイドさんはこっちにマキを呼ぶとき「シゴッシゴッシゴッ」って言ってたからマネして言ってみたけど全然こっちにこなかったのはここだけの秘密
さらに奥へ進むと開けた森が
さらにさらに進むと目の前から
子供たちが何やら連れてきてる??
まじですかヒモもなしに鷹を飼ってるの!?すげーー
見た目からして若そうな鷹だけど足はたくましい✨
この赤い実は龍殺しの実(モンハンか)ではなく狼殺しの実(結局毒殺系かよ!)
実際この実を罠の餌に混ぜてそこら辺に撒いて狼を殺すこともあったみたい、
人間にも効くって言ってたので間違えても食べないように💦
ふと下を見ると何かが横切って木に登り始めていた・・・
そう野生の・・・
赤いカメレオンが!!
ほんとに野生のカメレオンがとびだしてきた!
もうこいつはスクープだわ!
日本で一般人にカメレオンを書かせたら間違いなく緑色に塗られるであろうカメレオンがまさかの色違いの赤
インパクトありすぎる!!
インパクトの大きさを表現するとしたら
赤いギャラドスが出た時くらいだ!
編集部※金銀の画面出すあたりジェネギャ感じる(笑)
くそ~~モンスターボール持ってきてなかった💦
そして最後にお見せするのはだんご2兄弟!?
やばいお尻可愛すぎるモフりたい手つないで一緒におうちに帰りたい(笑)
名前はベローシファカ
こんな暑い土地なのにこんなに厚手の毛皮してて熱中症にならないか心配になるけど本人たちはいたって平気そうな顔して木から木へ移動してた
出来れば横跳びする姿も見てみたかったけどそれは叶わずでした
まぁ木がちゃんと生えていれば危険が増える地面でこんなことしなくても移動できるから良いことなんだけどね
今日はこんな感じでナハンプアナ自然保護区を紹介しました~~
実はピースボートはマダガスカルに2日間滞在していたので2日目もナハンプアナに来たんだけどまた違ったドラマがあったのでそれはまた今度書きます
その時はタイトルのどこかに2日目って入れる予定です
ではでは
にほんブログ村ランキングに参加してるので楽しんでもらえたら1ポチください
つまらなかったら笑ってやってください