①雨が降った直後のクルーガー国立公園はしっかりと増水していました笑
雨が降った直後のクルーガー国立公園はしっかりと増水していました・・・
が!!
ちょちょいっと行った場所で動物たちを見ることが出来ました~
それがこの水たまり
というよりも自然の中に作られた人口の湖!
道路の真横に作られているんだけども、道路まで水があふれてこないように配水管がついていて、余分な水が向かい側の川に流れているようになっていました。
その人口湖のど真ん中に立つ樹にびっしりとくっついてるパーマ!!(笑)
そのパーマの上をよく見ると数羽の鳥の姿が・・・
あれ?もしや?
めっちゃこっち見てるーーーー!!!( ゚Д゚)
なんか・・・勝手に撮りまくっててごめんなさい、鳥だけに~
編集部※『寒っ!夏にぴったしのギャグだな』
んでこっち見てる鳥がパーマの上にいるのとおんなじ鳥で、トキコウっていいます
んでんでさっきからパーマって言ってるのがトキコウの巣です✨
でかすぎてあれだけどいわゆる集合住宅みたいな感じで、いろんな鳥たちが巣を増築しては巣立ち、増築しては巣立ちを繰り返していくうちにこんな大きい巣になっていったそうです(笑)
こっちでは、じ~~っと見てくるトキコウとは対照的にこちらの事を気にも留めずエサを探し続けるシロクロケリ
首の色を見てシロクロケリって名前がついたのかな?
印象的なのが脚の長さ! そして指も長い!
体のサイズに対して長すぎてちょっとキモイんだけどピクミンに出てくるチャッピーに見えなくもない(笑)
そのシロクロケリの行く方向に目を向けると・・・
出た!ナイルワニ!!✨
ぶっちゃけライオンよりも見たかったワニ(笑)
ワニってなんかガッチリしてて堅そうだし強くて好き!
なんならお台場の旅祭で食べた時おいしかったのも好きポイントにプラス(笑)
とはいいつつ、ワニって黒いイメージだったけどここのは黄色くてドット柄が入っていてビックリした~渋いっす
休憩しにキャンプ場へ移動
ワニを堪能したあとは一旦休憩ポイントへ向かうことになりました。
その時渡った橋がこれ!
橋の上まで川で流されてきた枝とか土とかが乗り上げてていかにも危険な感じなんだけどここを渡りました💦
橋と川の高さがほぼ同じでちょっと怖い笑
たどり着いたのがローワーサビーレストキャンプ🚙
キャンプだからほぼ外ってイメージをしていたけど中に入ってみるとお土産屋さんやファストフード店がちゃんと入っていて、しかも清潔感にあふれていて過ごしやすかったです。
キャンプの屋根裏を見るとフクロウカフェでしか見たことないメンフクロウがふっつーーに寝てました(笑)
メンフクロウって寝ててもイケメンだな~
こっちはハトみたいなノリで人の近くまで飛んできたテリムクドリ✨
写真じゃ伝わりきらないけど生で見るとめっちゃキラキラ光ってます✨
見る角度によってタマムシみたいに色合いが違って見えるのも特徴的でお気に入りの鳥になりました!!
キャンプの奥の方へ行くとオープンテラスがあります~
落ち着きある雰囲気でゆったり過ごすのにぴったり
目の前には平原と川びゅーが広がってます
ここでぼーーっと眺めていたら友達に『〇〇がいる!』って呼ばれて見に行ったら
本当に〇〇がいた!!
はい カバ~(笑)
本当に水に浸かってた
アフリカにカバがいる事なんて全然覚えてなかったけどいたんだね(笑)
とりあえずこの日はワニもカバも見れてラッキーでした!(*´▽`*)
続きはこちら↓